システム開発Q&A③|運用・保守・成功事例から学ぶこと 〜“リリースして終わり”にしないためのリアルな知識〜


はじめに:開発のゴールは「納品」ではない

多くの方が誤解しがちですが、システム開発の本当の勝負は「納品後」です。

・リリースしたのに現場が使ってくれない
・トラブルが起きた時、誰も対応できない
・機能追加を頼んだら高額&長期間になった

こうした“リリース後の混乱”を避けるためには、運用・保守フェーズへの備えと、信頼できる開発パートナーとの関係づくりが欠かせません。

今回は、Q&A形式で5つの実務的なポイントを解説していきます。


Q11. システム導入後にやるべきことは?

A. 安定運用・ユーザー対応・改善活動、この3つです。

納品後すぐに本番稼働させたとしても、以下の対応は欠かせません。

  1. 初期のトラブル対応
     → 環境の違いで不具合が出ることも。即対応できる体制が必要です。

  2. ユーザーマニュアルや社内教育
     → 操作に慣れてもらうための説明資料・オンボーディングも準備を。

  3. フィードバック収集と改善サイクルの設計
     → 実際に使った上での「こうしたい」「こうしたらもっと良くなる」の声を拾い上げて、改善につなげましょう。

重要なのは「完成したら終わり」ではなく、育てていく意識を持つことです。


Q12. 保守契約って結んだ方がいいの?

A. はい。業務に直結するシステムなら必須です。

保守契約とは、リリース後に開発会社がシステムの面倒を見てくれる契約のこと。主に以下の内容が含まれます。

  • 軽微なバグ修正

  • サーバー監視・障害対応

  • OSやブラウザなどのアップデート対応

  • 小規模な機能改修(別途見積もり含む場合も)

おすすめは月額固定+時間制のハイブリッド型
「月10時間までは保守対応込み。それ以上は時間単価で精算」といったモデルが一般的です。

保守契約がない場合、不具合が起きても「見積もり→発注→対応」というタイムラグが発生し、業務へのダメージが大きくなることも。


Q13. コミュニケーションで失敗しないには?

A. 発注者も“プロジェクトの一員”として関わる姿勢が大切です。

開発会社との信頼関係を築くには、以下のような“日々のやり取り”が要になります。

✅ 定期的なミーティング(週1 or 隔週)

  • 進捗の確認

  • 優先順位の再確認

  • 想定外の問題がないかチェック

✅ チャットツールでの気軽な連絡(Slack/Chatworkなど)

  • 「これって対応してもらえますか?」

  • 「この画面、こう変えるのはどうですか?」

ちょっとした相談でもスピード感が命です。

さらに、「感謝の気持ち」を伝えるだけでも、相手の士気は変わります。


Q14. よくあるトラブルは?回避するには?

A. 要件のすり合わせ不足と、想定外の運用が原因です。

トラブルになりやすいのは、こんなケースです:

  • 「◯◯はできると思ってた」→ 実装されていない

  • 「△△の動きが遅すぎて業務に支障が…」

  • 「保守契約を結んでなかったので、復旧に2日かかった」

これらの共通点は、**「想定と現実のギャップ」**です。

トラブルを防ぐための実践Tips

・要件定義時に「業務フロー」まで明確にする
・動作速度や操作性もあらかじめ要望に含める
・エラー時の画面挙動や対応体制を決めておく
・運用中の問い合わせフローを整備しておく

「よくあるミス」に先回りしておくことで、安心して導入が進められます。


Q15. 実際の成功事例は?

A. 小さく始めて、段階的に育てた企業がうまくいっています。

事例①|日清食品:紙の承認プロセスをシステム化

  • 紙の申請書を完全撤廃し、ワークフローシステムを導入

  • 決裁スピードが20営業日 → 4営業日に短縮

  • トップ主導で社内を巻き込んだ結果、全社展開に成功

事例②|ワークマン:在庫の見える化で配送遅延を解消

  • 仮想倉庫システムを構築し、全国の店舗在庫を一元管理

  • 店舗間で商品を融通可能にし、欠品リスクを軽減

  • コロナ禍でも当日配送を可能にし、顧客満足度アップ

ポイントは、**“業務課題を明確にし、それに必要なシステムをつくった”**という点です。


まとめ:リリース後も「付き合い続けられるか」がカギ

ここまで紹介してきたように、システム開発は「導入して終わり」ではなく、導入してからが本番です。

・トラブルが起きたらすぐに対応できるか
・使いやすさを継続的に改善できるか
・業務の変化にシステムが追従できるか

これらを実現するには、「外注先をパートナーとして見られるか」が重要です。


【無料相談はこちら】

✅ システム開発を検討中の方
✅ 外注先の選び方に悩んでいる方
✅ 保守契約について知りたい方

気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
あなたの会社に合った“失敗しない選択肢”をご提案します!

Series Navigation<< システム開発Q&A②|費用・納期・見積もりのリアル 〜「いくらかかる?」「どれくらいかかる?」を解消する5つの質問〜

CONTACT

 

お問い合わせ

 

\まずは15分だけでもお気軽にご相談ください!/

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    関連記事